大型バイクのユーザー車検(ナンバー取得)

バイク

概要

  • ナンバー返納済みの大型バイク(XJR1300)のナンバー取得(名義変更は無し)
  • ユーザー車検
  • 栃木運輸支局の場合

準備するもの

自動車検査証返納証明書

前回ナンバーを返却したときにもらった書類。

住民票

所有者の住民票です。役所などでもらいましょう。(200円ぐらい)
※マイナンバーの記載のないもの。
※「世帯一部」の住民票。不安な場合は「バイクの車検に使う」と伝えましょう。
※発行後3ヶ月以内のもの。

自賠責保険

ナンバーを取得するには有効な自賠責保険が必要です。
バイク屋で自賠責保険に加入しましょう。(運輸支局でも加入可能)
※仮ナンバーで自走して運輸支局へ行く方は仮ナンバーを借りるために自賠責に入っていることが条件なので事前にバイク屋などで加入しましょう。

二輪車定期点検整備記録簿

バイクを点検した結果を記録したもの。

仮ナンバー

自走して運輸支局へ行く場合に必要。
市役所にて手続きして借りることができます。
仮ナンバーの取得に必要なものは
・自賠責保険
・自動車検査証返納証明書
・窓口に来た人の本人確認書類
費用は750円。

手続きの手順

  1. 検査予約システムから車検の予約を入れる。
  2. バイク屋にて自賠責保険加入。
    車検を受ける予定の日から2年間の自賠責保険に加入します。
  3. 市役所で仮ナンバーを借りる。
    運輸支局へ自走して行くため、市役所にて仮ナンバーを借ります。
    必要なものは
    ・自動車検査証返納証明書
    ・自賠責保険証
    ・窓口に来た人の本人確認書類
    費用:750円
  4. 市役所で住民票を取得。
    運輸支局での登録に必要なため取得。
    費用:200円
    ※マイナンバーの記載のないもの。
    ※「世帯一部」の住民票。不安な場合は「バイクの車検に使う」と伝えましょう。
    ※発行後3ヶ月以内のもの。
  5. 自走で運輸支局へ。
    任意保険も仮ナンバーで加入できるのでそのへんは保険屋さんへ相談。
  6. 運輸支局A棟にて必要書類の記入。
    ・申請書 第1号様式 ※窓際記入カウンターに置いてある。
    ・手数料納付書 ※窓際記入カウンターに置いてある。
    ・自動車重量税納付書(検査自動車) ※窓口カウンター④と⑤の間に置いてある。
    ・自動車検査票1 ※窓口カウンター④と⑤の間に置いてある。
    必要事項を書いて④窓口にて書類を確認してもらう。
    事前予約の番号の下4桁を確認されるので、伝える。
    ※窓口で自分がどんな手続をしたいかを正確に伝えるのがポイント
    「二輪車の中古車の新規登録をしたい。など」
  7. 運輸支局C棟の⑥窓口で印紙を購入。
    窓口で書類を提出し、「二輪車の中古新規」の旨を伝え印紙代を払う。
    ・検査手数料:2,000円
    ・自動車重量税:5,000円
    書類に印紙を貼り付けて手元に書類が戻ってくる。
  8. 運輸支局A棟に戻り④窓口にて書類の確認。
    書類に不備がなければ、検査レーンへ。
  9. 検査レーンへ並ぶ。
    二輪車の検査レーンは一番左側。
    車の検査レーンはいっぱい並んでいるが、二輪のレーンは少ない。
  10. 検査。
    係員さんに書類を渡し検査。
    ・フレーム番号、エンジン番号の確認
    ・外観検査(ライトやウインカー、全長・全幅、ホーンの検査など)
    ・マフラー音量検査
    ・ブレーキの検査
    ・スピードメーター検査
    ・ヘッドライト光軸検査
    ・排ガス検査
    検査が不慣れな人はその旨を係員に伝えれば親切丁寧に教えてくれて付き添ってくれる。
  11. 検査後、検査棟出口中央の総合判定所にてハンコをもらう。
  12. A棟①窓口で番号札を取って、書類を提出。
    書類発行待ちの番号札をもらって待つ。
  13. 番号で呼ばれ、自動車検査証・登録事項等通知書をもらう。
  14. C棟⑫窓口で軽自動車申告書を記入して提出。
    窓口にて書類をもらう。
    ナンバーの取得。ナンバー代:580円
  15. これにて手続き終了。

かかった費用

  • 合計金額¥17,630-
  1. 自賠責保険(2年間):9,680円
  2. 仮ナンバー:750円
  3. 住民票:200円
  4. 検査手数料:2,000円
  5. 自動車重量税:5,000円
  6. ナンバー代:580円

コメント

タイトルとURLをコピーしました